治病求本

=病を治するには必ずその本を求む=

『治病求本』漢方基礎講座第3回

漢方基礎講座第3回

八網弁証

漢方、中医学の診断と治療法決定の過程を弁証と言いますが、その中で最も基礎的で重要なものは八綱弁証です。傷寒論で論じられる六経はその簡略型と言えるでしょう。

八綱の八には諸説あります。表裏、熱寒、実虚で8通りに分けられる。あるいは燥湿を加えて八つの項目があるなどです。それはさておいて、八綱弁証の目的というか、これにより導き出されるのは病人・病気のタイプ分けです。中華思想の根幹は陰陽です。要するに陰と陽のどちらに属するかということが基礎になる思考法です。

表は陽、裏は陰。熱は陽、寒は陰ということです。ただ、あくまで相対的な比較の上で成り立っています。

・表裏

まずは表と裏です。

朝日に向かって四つん這いになり顔を上げた時に日が当たっているところが表で影になっているところが裏だと言われていますが、皮膚および皮膚に近い体の表面、外側の方が表で、内臓など体の奥にあるものが裏と考えれば良いでしょう。基本的に皮膚病は表証で胃潰瘍は裏証です。こうした病気の発症部位、原因部位によって表・裏を分ける場面があり、またもう一つ表裏には、急性疾患か慢性疾患かの分類も含まれます。

急性疾患は表証。慢性疾患は裏証です。

少しややこしいのは、何ヶ月、何年と経過したアトピーなど慢性皮膚炎は、病変部位は表ですが裏証として扱います。逆に慢性疾患でも急激に悪化する時や強い症状が出ているときは表証の治法が用いられることもあります。

まとめると、

表証:急性疾患、慢性化していない体表面付近の症状、疾患

裏証:強い急性様症状を呈していない慢性疾患

ということになります。

 

漢方相談承ります 漢方薬局の経営者が表裏なくお応えします。